日: 2016年1月15日
ぽっこりお腹を解消するストレッチ
- 2016年01月15日
こんにちは、盛岡創健センターの吉田です。
背中は自分では見えないだけに意識しにくい部位ではありますが、
背中のお肉に下着がくい込んでいるのは、ちょっと見苦しいものがありますよね。
また、背中のお肉で実年齢よりも老けて見られてしまうことも…。
背筋を鍛えることで、後姿を美しくする効果も得られますが、実はそれだけではありません。
背筋は上体を支える筋肉なので、美しい姿勢を作るためには重要な筋肉です。
背筋の衰えが猫背を招き、さらにぽっこりお腹を作ってしまいます。
背筋を鍛えることで、猫背の改善、ぽっこりお腹の解消効果が期待できます。
パソコンに向かっていると、いつの間にか猫背になっている…という人は多いと思いますが、
猫背や悪い姿勢をしていると、ぽっこりお腹の原因になってしまいます。
背中を丸めてみてください。お腹の筋肉はたるんでいますよね。
お腹のお肉で横シワができてしまっている人もいるのでは…。
背中を丸めていると、腹筋が使われにくいのでお腹に脂肪がつきやすくなってしまいます。
また、猫背は内臓の働きを悪くするなど、体への悪影響も大きいようです。
背筋を鍛えることで正しい姿勢が保ちやすくなり、気になるお腹のシワやぽっこりお腹の改善につながるのです。
ここで紹介する背筋トレーニングは一人でできますし、初心者でも負担が少ないトレーニング方法だと思います。
■うつぶせになり、両手両足をのばしましょう。
Point
手の幅・足の幅は少し広めにとりましょう。(肩幅より広くしましょう)
息を吐きながら対角線上にある手と足を同時に持ち上げ、3秒キープします。
(右手と左足、または左手と右足)
■息をはきながら、対角線状にある手と足を同時に持ち上げます。
3秒間キープします。
Point
反動を使わずにゆっくりと行いましょう。
背筋を使って持ち上げるように意識することが大切です。
手足を高く上げるほど負荷が大きくなりますが、慣れるまでは無理しないようにして行いましょう。
息を吸いながら、持ち上げた手足をゆっくりと下ろします。
3 反対の手足でも同様に行いましょう。
これなら毎日続けられるのではないでしょうか。
がんばりましょう。
また、酸素カプセルや交流磁気治療器で血流を良くして代謝UPもおすすめです!